20歳から始める読書Blog

20歳から始める読書を日々つづっていきたいと思います!! 

大人の人は読むべし!【星の王子様~!!】

どうも大学三年生です!

僕が今入ってるAmazonKindle Unlimitedで星の王子さまが掲載されていたので、これを機に読んでみようと思いました!

 

名前しか知らなかったこの本を読んでみて、

「この時期に読んでおいて良かったな!」

と率直に思いました!

 

特に大人の方はぜひ読んで欲しい一冊です!

 

この記事を特に読んで欲しい人

・星の王子様を読んでみたい方

・大人の方

・読書初めての方

 

 

 ①読んでみた感想

この本はいつもの実用書やビジネス書ではなく、小説文でストーリー性も高いので初めて読書する方にとっても読みやすいと思います!

 

また文と文の行間も広めに取ってあるので目が疲れずスラスラと読める一冊でした。

 

②あらすじ

あらすじとして、

ある日遥か遠くの星から地球にやってきた王子さま(星の王子さま)が地球人である僕に「星に帰るためにやってきた飛行船を直して欲しい」と頼まれその飛行船を直しながら、僕は王子さまが地球に来るまでいろんな星を寄ってきた話をする、、、

というようなお話です。

 

一見普通の話じゃん!って思う方もいるかもしれないですが、この本の大事なところは王子さまがいろんな星を旅してきて思ったことが、今の大人(大学生や社会人)に大切なものを伝えてるところです。

 

その部分について次説明したいと思います。

 

③旅の流れ

星の王子さまはある日自分のいる星を出て、いろんな星に行こうと決心します。

 

その旅した星ごとにはいろんな人が住んでいました。

 

順番に、〈王様〉→〈うぬぼれや〉→〈酔っ払い〉→〈ビジネスマン〉→〈点灯夫〉→〈地理学者〉そして地球です。

 

1番目の王様のいる星では、王様の権限に従わないといけないです。いわゆる絶対君主です。しかし、この星には誰もいないので従う人もいません。

しかし、王様は自分の命令が絶対だとずっと言い続けています。

 

その星でいることが退屈になった王子さまは次の星へ向かう準備をして、出発しようとしたとき、

「待て!そなたを大臣にしてやる!」と随分と偉そうに王様が言いましたが、王子さまは無視して出発しました。

そのとき王子さまは、

(大人って、へんなの)と思いました。

 

このようにいろんな星にいろんな人がいるのですがどれも大人が住んでいます。

 

話は続きます。

 

続いて王子さまは、2番目の星の〈うぬぼれや〉がいる星にやってきました。

この星のうぬぼれやは、いつも僕のことを褒め称えて欲しい、崇めよと言うのです。

 

このうぬぼれやは、自分を褒めることしか考えてなかったのです。

 

星の王子さまはその星を出発し、(大人って、ほんとに、ほんとに、変だな)とおもいました。

 

3番目にやってきた星は〈酔っ払い〉のいる星。

いつもずっとお酒を飲んでグタってしています。

王子様が何でお酒を飲んでいるのというと、「恥ずかしいことを忘れるために飲んでいるんだよ」と。

何が恥ずかしいのか聞くと、「お酒を飲むことが恥ずかしいのさ」といい、自分の殻に閉じこもってしまう。

また、王子さまは「変なの大人だな」と思って次の星へと移った。

 

4番目の星ではやたらと数を数える〈ビジネスマン〉がいた。

星の王子さまはその〈ビジネスマン〉といろいろと話して分かったことがある。

この人は、1つ1つ数を数えてすべての星「所有」しようとしていること。

自分が「真面目」だから数多ある星を数えることが出来ると。そして、

その数えた星を「銀行に預けること」重要であると。

 

それを聞いて、「なるほど、面白い」思ったがすぐに「でも、それが重要ではない」と思った。

王子さまは〈ビジネスマン〉に「僕は自分のいた星のために役に立ってきたが、あなたは自分の星のために役立ってないね」といい次の星へと移った。

 

5番目の星には〈点灯夫〉がおり、街灯をつけては消しての繰り返しをしていました。

初めて「自分以外のために働いている人を見つけた」と思って喜んでいましたが、この星では星の回転が速くて1分で1日が経ってしまう星のため、夜になると明かりをつけて、昼になるとまた消しての繰り替えしで1秒も休む暇もなかったのです。

 

そんな〈点灯夫〉に星の王子さまはこう言います。

「君の星はとても小さいから3歩で一回りできる。それなら疲れたら昼に向かって歩けば仕事しなくても済むよ」と。

人間は、仕事に熱心でありながら、時には怠けたくなる生き物だと王子さまは知っていました。

 

しかし、〈点灯夫〉は「そんなんじゃだめと、俺は寝るのが好きなんだ。だからしかたがないのさ。」と。なぜか残念な気持ちに王子さまはなりました。

 

6番目の星に行くとそこには、いろんなことを勉強している〈地理学者〉がいました。

なんでも間でも知っているこの人、しかし、この人はこの星に何があるかなどは知らないのだった。

 

〈地理学者〉が言うには「地理の本はあらゆる本の中で、もっとも正確なのじゃ。その内容は決して変わらない。」「たとえ活火山だろうが休火山だろうが関係ない。どちらも同じ山ということには変わりないのだから。」

 

王子さまが住んでいた住んでいた星には一本のバラがあり、そのバラのことを大切に育てていましたが、〈地理学者〉はバラを〈短命〉だと言い関係ないといいました。

 

王子さまはそのバラが〈短命〉であることを初めて知って悲しくなったが、その悲しみをぐっとこらえ、〈地理学者〉に勧められた地球へと旅立ったのでした、、、

 

という流れです。

 

なかなか子供視点の疑問・思いが如実に書いており新たな考えが増えたように思えます。

 

この後は、地球についてお話をするんですが、軽くまとめると

地球にはいろんな〈王様〉や〈うぬぼれや〉、〈酔っ払い〉、〈ビジネスマン〉、〈点灯夫〉がいっぱいいるという話が続いていきます。

 

そして、この本の終わりには

「大切なものは外見から見えるのではない。本当に大切なものは目に見えない{ハート}だよ。

と、星の王子さまはいいました。

 

 まとめ

どうでしょうかみなさん!!

なかなか刺さったものがあるのではないでしょうか?

 

権利、自己陶酔、逃避、視野の狭さ、勤勉すぎることなど、すべて子供から見たら

「大人って変なの」とか「悲しい」なのです。

 

でもいつの間にか、僕たちも「大人」なっている。

 

立場上、大人であるのは仕方がないのですが、ぜひこの本を読んで改めて自分の在り方を考える、そんな機会になればと思います!

 

今回熱く語りすぎちゃいました笑笑

 

そんなところで今日はここまでにしたいと思います!

 

下に本の紹介ページ貼るのでよかったらぜひ読んでみてください!

 

それでは!(゜o゜)!

 

星の王子さま (新潮文庫)

星の王子さま (新潮文庫)

 

 

 

 

僕が4月から読書を始めて今思うこと。

 

皆さんこんばんは!

 

コロナの騒ぎが始まって約半年経ちました。

みなさんの生活にはどのような影響がありましたか?

コロナ前と変わらない人や大きく変わった人もいるかと思います。

 

僕はコロナウィルスの影響により、4月から約1ヶ月間、何もする事ができなくなり家にいる時間が増えて1番大きく変わったことといえば読書です。

 

今日は読書するようになって大きく変わったことについて話していきたいと思います!

 

この記事を読んで欲しい人

  • 今現在読書していない人
  • 大学3年生の人
  • 今やることが見つからないという人

 

 

 

①読書する前(コロナ前)

 

コロナ前の過ごし方について振り返りながら説明していきます!

この記事書くまで振り返ったことがなかったのでいい機会ですね😂

 

コロナ前何してたかなって振り返ると、大体の大学生と同じような過ごし方をしてたかなって思います。

学校の授業を受け、終わった後バイトに行く生活。

ちょっと違うところは、僕はサークルじゃなくて部活動に入ってたというところですかね笑🤔

(違ってたらごめんなさい笑)

 

学校行って部活して、バイトしての生活で毎回夜の2時に寝るという生活をずっと繰り返してました。

 

ザ・大学生ですよね😂 部活終わった後友達とご飯食べて帰ったりの繰り返しでした笑

今思えば青春してたなって思います笑笑

 

まぁ、こういうように読書を1ミリもしてこなかった生活をコロナ前ではしてました。

 

今じゃ考えられないです😂

 

ここから僕は読書と出会います。

 

②読書始めた理由

3月の終わり頃、コロナウィルスの感染者数が徐々に増えていき、部活動の方も学校から止められて、4月に入ってすぐに緊急事態宣言が政府から発令されバイトもなくなりました。

 

そこから約1ヶ月、学校がオンライン授業を開始するまでフルで自分の時間を使えました。

 

当時コロナウィルスが日本にやってくる少し前にYouTubeでメンタリストDaiGoさんの動画やオリラジのあっちゃんのYouTube大学を面白いなーと思って見てました!

 

毎回動画内でその2人のオススメしている本があるんですけど、「ふーん」みたいな感じで当時は無視しながら動画見てました笑

 

コロナウィルスが日本にやってきて感染拡大し、自分の時間がフルで使えるようになった時に、「そういえば、YouTubeでオススメしてた本あったな、、読んでみよー」ってなったのが始まりでしたね笑

 

このおかげで僕はかけがえのない財産を得ることができました!!

 

③読書して変わった事

僕が読書を始めて変わったことを箇条書きしていくと

  • 自分の中の視野が広がった
  • 習慣を変えるようになった
  • 自分なりの考えを持てるようになった
  • 勉強に対する姿勢が変わった

など、自分にとってプラスに動くことが多かったです!

 

今までの自分なら、ちょっと変な人がいたら「気持ち悪い、頭おかしい」とか思ったり、「自分から動けないのは周りの環境や時期が整ってないせいだ」とか思っていたものが、本を読むことで

「相手の行動にも何かしらの理由はあるかもしれない」とか「今自分が動けてないのは動かないことで安心をしているからだ。環境や時期は関係ない。」とか思えるようになって自分の視野が広がるようになりました!

 

これは経験則ですが、

視野が広がることで、自分の興味があることやりたいことも見つかるようになります!

という面でも「読書」はおすすめです!

 

他にも本から得た知識で今までの習慣を変えたり、本読んでても「これは自分には合わない」などの考えもできるようになったし、読書=趣味、興味なので本読むだけでどんどん知識が勝手につきます。

 

読書のおかげで、今僕はいろんな夢を持てるようになったというのも過言ではありません!

 

なので、皆さん読書始めてみてください!

 

④まとめ

今日はいつもと違って僕の体験だったのですが、どうでしたか?

 

これは僕が読書して今日までで、自分で座右の銘を作ったのですが

「死ぬまで一生勉強!」

どうでしょうか?笑

 

良し悪しは別として、これは読書して思いついたことで

人生には勉強しないときを作ったらそこで自分の成長は止まるという意味と現状に満足せずさらにステップアップできるような人になりたいと思いこの座右の銘を作りました!

 

なので僕はブログを通して、読書の大切さやメリット、ありがたさを伝えていけたらと思います!

 

また、このような振り返りを半年、1年ごとにやっていこうと思うのでぜひ見ていただけると嬉しいです!!

 

それでは皆さんさようなら!(゜o゜)!

 

メンタリストDaiGoさんの動画↓


【20年の研究で判明】確実に自信をつける方法

 

中田敦彦(あっちゃん)のYouTube 大学↓


【7つの習慣①】

 

この動画で僕は7つの習慣を読みました!

 

【大学生向け】 20代の内に読んでほしいものを調べてみた

どうも!大学3年生です!

僕の個人ごとなんですが、今日でやっと学校のテストが終わり本格的に夏休みがやってきましたー! 

わーい!🙌と喜びたいところなんですが、やらなければいけないことや、これからやりたことが盛りだくさんで、今年の夏休みは大変ですね、、😅

 

この夏休みから僕がやりたいことに向けてやろうと思ているのでそのうち、近況報告でもできたらなと思います!

 

さて今日はですね、大学生に向けた本の紹介をしていきたい思います!

 

特にこのコロナ期間中に、おうちにいる時間が増えて自分で何かやろうとか、新しいことをしてみようとか思っている人が多いのではないでしょうか?

 

そこで今日は大学生に向けた本について今日は調べてきたのでご紹介したいと思います!

 

この記事を読んでほしい人

  • 20代の人
  • この夏休みで変わりたい人
  • 新しいことをしてみたい人
  • 読書なんて面白くないでしょと思っている人

 

今日は「20代のうちに読んでほしい本」ということで、様々なジャンル別で調べたのでご紹介します!

 

 

①「20代のうちに捨てるべき50のこと」

この本は、何でもできる20代を対象とした本。日々大学生活を過ごしていく中で、「自分にとって自由とは何か」、「人間関係が面倒くさい」など20代ならではのなやみを「捨てる」ことにフォーカスして解決する良書。

 

自分にとっての取捨選択、生き方に変化を得られた1冊でした!

 

 

 ジャンル:教養  

 

②嫌われる勇気

日々過ごす中で抱える問題。そう「人間関係」である。

いつも相手の顔色ばかり見ている人や、友人の成功に素直に喜べない人。

 

この本は、自分がどういう風に生きればいいのかわからない大学生の主人公と、その主人公と優しくなだらかに対話をする教授の会話で進んでいく構成であり、主人公はその教授と話し合っていくうちに、様々な悩みから解放される。。。

 

僕も人間関係について悩んでいる時期がありました。。

この本のいいところは、主人公が100%といっていいほど自分と重なる点なんですよね!

自分がこの性格だから何事もうまくいかない、社交的であるあいつになれたらいいのにとか、卑屈になっていませんか? 僕もありました。

他人と自分を見比べたり、本当はやりたくないのに周りに合わせたりなどありました。

 

ですが、この教授によると「それはそうなると楽だからそういる行動をとっていることだと」

つまり、ひとがこのように悩んでいることは

「○○が原因で~」という原因論ではなく、「○○だと自分にとっていいから~」という目的論で動いている。

 

そのため自分が変わろうと行動すればだれでも自分を変えられると言っている本です!

 

 どうすればいいのかは続きを読んでみてください!

 

 ジャンル:哲学、人間関係

嫌われる勇気

嫌われる勇気

 

③人生は20代で決まる

Tedのトップスピーカーのメグジェイさんの書いた本です。

20代のうちにやっておくべきことを「仕事」「恋愛」「脳と肉体」の大きく3つに分けて構成された教養本です。

 

カウンセラーをやっている著者(メグジェイ)がクライアントとの実際の会話のやり取をもとに20代にやっておくべきことを上げています。

 

そのカウンセラーは様々な人が来ており、まだ20代半ばの方だったり、すでに30代超えている人がやってきたりするので、20代だから取り返しがつくこと、30代だから失敗して取り返すのが困難なことが生々しく書かれているので頭に残ります。

 

仕事では、やりたいことをずっと追いかけるのではなく、自分に適職なものにつきなさいということです。

 

恋愛では、30代に入るともう遅いと思え、結婚を前提とした同棲はやめておきなさいなどです。

(個人的にこのテーマがリアルすぎて怖いと思いました、、、)

 

脳と肉体では、20代が「先のことを冷静に考える判断能力がつく」最後のチャンスであり、それを身に着けるために、社会にでて仕事をして働かなければならない

ということです。

 

くぎを刺すと、ここで社会で働く辛さ、困難さを身につけないと、先のことを考える力がつかづ30代になると後戻りが出来ないと研究で分かっているので、とにかく今動かないと後々のリスクが高くなると、メグジェイさんは言ってます。

 

これ以外にも、様々な20代という貴重な時間を無駄にしないことが書かれているのでぜひ、ご覧ください!

 

また初めにも言った通り、メグジェイさんはTedスピーカーなのでぜひよろしければTedの方もご覧ください!

 

 

 ジャンル:教養

 

④さいごに

いかがだったでしょうか?僕と同じ大学三年生は就活が本格的に始まり、様々なことで悩んでいると思います。

 

本から得られる知識を生かして、これからの人生をより良いものにしていきましょう!

 

また、大学入学したばかりの1年生にも、早く知って損はないと思います。

僕は2年前に読書の楽しさ、自分の世界が広がることのわくわく感を知っておけばよかったと思いました。

 

ですが、過去に戻れるわけでもないので、少しでもはやくから読書の楽しさを知ってもらえたらなと思います!

 

ということで今回はここまで!この3つ以外にも紹介されている記事があるので皆さんよかったらそちらもご覧ください!

 

それでは!(゜o゜)!

ranking.goo.ne.jp

 

 

電子書籍 Vs 紙の本 様々な視点で比べた結果、、

どうもこんにちは! 大学三年生です!

 

今日は、

電子書籍と紙の本どっちがいいのか?

ということについていろんな視点から話していこうとおもいます!

 

この記事を読んでほしい人

 

 

①記憶力の違いの優劣はどっち?

結論から言います。

電子書籍のほうが紙の本よりも読んだ本の記憶の定着率は劣る

ということがわかりました。

 

ただし、昨日の記事で書いたように

「時間が決まっている中の読書は紙の本のほうがいい」

「まとまった時間や、余裕あるときは紙の本や電子書籍どちらでもあまり変わらない」

ことが分かったそうです。

 

DaiGoさんの動画で紹介されていた通り、実験内容としては

バレンシア大学でなどによる研究で過去に行われた本を読むことと学習に関する54件の研究ピックアップし行われたメタ分析です。

 

この実験より上の実験結果以外に

  • ジャンル問わず確認された
  • 割合としては電子書籍のほうが若干劣るぐらいのレベルだった

ということも分かっています。

 

確かに、実験結果では電子書籍のほうが劣っているとわかっていますが、わずかな差ということですので状況に応じて使い分ける方がいいと思います!

 

例えば、

通勤時間、ちょっとした隙間時間→紙の本

寝る前の時間、ゆっくりとした時間があるとき→電子書籍

という感じで使うのがいいです!

 

さらにこの実験の詳しい内容を知りたい方は、DaiGoさんの動画をご覧ください!


紙の本 VS 電子書籍、頭に残りやすいのは意外にも…

 

②実際使ってみた感想

僕も本を読み始めて、読書好きになった頃にいっぱい本を読みたいなと思い、タブレット端末がいました。

 

タブレット端末については後で説明します。

 

タブレット端末使ってみた感想としてメリットとデメリット挙げるならば、

デメリット

•ページめくる感覚がない分、読書している感じが薄れる

•使い方が慣れるのに少し時間かかる

 

メリット

•やはり軽い!!

•本を何冊も持ち歩かなくていい笑

•ふとした時に読めるのがいい

•自分好みのフォントサイズに変えられる

 

個人的には目がチカチカする感覚がわからないため、そこはマイナスとは捉えてないです。

 

理解度において電子書籍は少し劣ってしまいますが、利便性に関してはバツグンに持ってこいですね!

 

また、Kindleには同じ本を読んだ人が「ここは大事だ」とマークした部分を表示してくれる機能があるので、他の人がこの本のどこが大事だったのかがよくわかるようになっています!

 

 

タブレット端末について

上二つの記事を見て電子書籍で本読もうと考えた人いるんじゃないでしょうか??

 

まずはタブレット買うかということでじゃあさっそくAmazonへ、、、

 

ってちょっと待ったぁ!!🖐

 

Amazon楽天タブレット買おうとしていませんか?

大学生の立場からすると、アルバイトでお金を稼いでいるとはいえ、タブレット端末の購入は出費が痛いものです。

 

実際に、タブレットって最低でも1万円超えるでしょ?とおもわれていませんか?

 

もっと安く買うことが方法があります!

 

それは、フリマアプリで買うことです!

 

実際僕はメルカリで、約4500円でKindle fire HD8 を買いました!

※今アマゾンでは新Amazon kindle Fire HD8 が発売されております。ぜひ値段を比較してみてください。

 

【Newモデル】Fire HD 8 タブレット ブラック (8インチHDディスプレイ) 32GB

【Newモデル】Fire HD 8 タブレット ブラック (8インチHDディスプレイ) 32GB

  • 発売日: 2020/06/03
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

 端末を買う理由として、

  • 大きい画面で本を読むため
  • なるべく大容量(64ギガ以上)
  • 調べ物もできる方がいい(そのためKindke,Kindle peparwhiteなどは除外)

高機能なカメラや、ゲームを楽しみたい方はiPadAmazon公式サイトで購入した方を勧めますが、僕は上の3つだけそれっていればよかったので、それなら全然メルカリやラクマなどのフリマアプリで買った方がお得です!

 

大学生ならなおさらそうするべきです!

 

Amazonタブレットは安くて有名ですがその半分の値段で購入できるのが僕が勧める最大の理由です!

 

なので、一度公式で買う前にフリマアプリにのぞき込んでみることをおススメします!

 

④まとめ

 今日の内容をまとめると、

  • 電子書籍はまとまった時間の時に読むのがいい
  • 紙の本は捨てない方がいい
  • タブレット端末を買う時には、フリマアプリをみるべし!

です!

 

この記事が皆さんの明日に活きればうれしいです!

 

昨日の記事も一緒に見てくれたらと思います!

 

 

fivemin.hatenablog.com

明日のテーマは、「大学生のうちに読むべき本について」です!

同じ世代の人に少しでも知ってほしいので、良ければ明日もご覧ください!

 

 

それではまた明日!(゜o゜)!

Kindle Unlimited 入れたらすごかった、、、

皆さんこんばんは!大学三年生です!

 

まずは、ブログ名を変えた経緯を説明したいと思います。

 

より読書というテーマに絞ってブログ書いていこうと思いまして、ブログ名を

「20歳から始める読書Blog 」に改名しました!!

 

この名前でブログを書いていくにあたり、どういうようなものを書こうかといいますと、

  • 読んだ本についてレビュー
  • 読書にまつわる科学的研究
  • 次の日に生かせる内容

を書こうかと思っています!

 

なので、もし読書に興味がある人は僕の書いたブログをご覧ください!

 

ということで、改名についてはここまでにして、今日の本題「Kindle Unlimited 」について書いていきたいと思います!

 

この記事は以下の人を対象に書いております。

  • 電子書籍で読んでいる方
  • なかなか本読む量が増やせない方
  • 電子書籍で本を読んでいない方

 

今日の記事を読んでいただいて、明日がより良い1日になっていただけたらと思います!

 

電子書籍 Vs 紙 

1-1 電子書籍の有効性

皆さんはいつも本を読むとき何で読んでいますか?

 

比較的若いかたは、電子書籍と紙本の両方で読んでいる方も多いと思います。しかし、だんだん高齢者になってくると紙本のみで読んでいる方の割合が増えてくると思います。

 

ではなぜ、紙本でしか読まないのか?

僕もそうだったのですが、おそらく皆さんの共通認識で「電子書籍は脳に定着しない

というようなことを想っていたんじゃないでしょうか?

 

しかも科学的根拠なく。

そこで僕は少し調べてみました!今日は軽く説明して明日詳しく話したいと思います!

 

電子書籍と紙の本の脳の定着率について。

 

結論から言いますと、、、

「紙の本が電子書籍よりも脳の定着率は高かった」

といった結果でした。

 

あれ??電子書籍のすばらしさを説明するのではないの?

と思われますがこれは事実です。

 

しかし!!これはあくまで、「制限時間がある」という条件のもとで行われていた実験でした。

 

それでは、制限時間がないと脳の定着率は変わるのか?といいますと、そこまで下が仲っといっております。

 

なので、朝の通勤時間などでは紙の本。ゆっくりできる家にいる時間や、ファミレスで滞在するときなどではうってつけです!

 

ここで、書きまくっても今日の記事からそれるだけなので明日、また詳しく書きます!

 

それでは今日の本題に移りたいと思います!!

Kindle Unlimitedのすごさ。 

AmazonにはKindleという電子辞書サービスがあります。

Kindleサービスともう一つ、AmazonPrime加入者している人が読むことが出来るAmazonPrimeReadingというサービスがあります。

 

この二つの特徴を軽くまとめると、

 Kindle Unlimited の特徴として

  • 月額980円
  • 書籍、コミック、雑誌を含む和書12万冊、洋書120万冊以上内蔵
  • いつでも読める

 

そして、PrimeReading の特徴は

  • Prime会員なら無料で読める
  • 内蔵本数Kindle Unlimited から数100冊
  • 本の読める期間が決められている

といった感じです!

 

結論から言うと、

PrimeReading →Kindle Unlimited という流れがおすすめ

※ただしPrime会員かつ読書し始めの人向け

 

PrimeReading はAmazonが厳選した本なのでなかなかいい本が揃っています。

 

なので読み始める方にはいいと思います。

しかし、読者が習慣化していろんな本を読みたくなった時にPrime Reading だと物足りなくなってきます。

 

実際僕はそうでした笑笑

 

たくさんの本読みたくなった時にKindle Unlimitedに移行する流れがいいと思います。

 

このサービス本当におすすめです!!!

堀江貴文さん通称ホリえもんが書いた本の「多動力」や前田祐二さんが書いた「メモの魔力」

 

ビジネス書以外にも、様々な雑誌も入っています!

 

それが月額980円は安い!!!

電子書籍で読んでいる人、読み始める人はKindle Unlimited の加入をおすすめします!!

 

Kindle Unlimited に加入する方法は

  • 1ヶ月無料お試し体験する
  • 2ヶ月を99円で支払って利用する

 の2通りあります!

 

お試しで1ヶ月でもいいんですが、断然2ヶ月で99円払う方が僕はいいと思います!👍

 

実際、このサービス加入してからいろんな本を読書量が2倍に増えました!

 

読書のいいところは、自分の知らない分野を広げるツールとして手に取りやすい と僕は思います。

 

なので、皆さんKindle Unlimitedに加入してみてはいかがでしょうか?

絶対いれてよかったと思うに違いありません!

 

 

③明日の記事について

最後にですが明日の記事は先ほども言ったように、電子書籍と紙の本について言及したいと思います!

 

 

 

この下の欄にKindle Unlimited の概要欄張っておきますのでぜひそちらで登録してみてください!

それではまた明日!(゜o゜)!

 

Amazon Kindle Unlimited の加入はこちらから↓↓

www.amazon.co.jp

 

 

 

【読書レビュー】テーマ:お金、哲学 

こんにちは! 大学三年生です!

 

今日は本のレビューさせていただきたいと思います!

テーマは お金と哲学です!

 

 

 

こんな人にこの記事を読むのがおすすめ

  • お金について今まで考えてこなかった人
  • お金に関する入門書を探している人
  • 人はなぜ働くのかなど考えている人
  • 哲学(心理学)に興味がある人

 

自分も初めての読む分野だったので、入門的なものを選びました!

読んだ3つの本についてレビューさせていただきます!

(おまけで一つ載せました笑)

 

 

 

①バビロン大富豪の教え「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則

 本屋の店頭とかに必ずといっていいほど置いてあるこの本。

これはマンガでお金をテーマにしている本です。

 

「マンガよりもっとまじめに書いてある本のほうがよくない?」

「内容が薄いんでしょ?」

と思うかもしれないですが、お金に関する入門書としては

 

この本は群を抜いていい本だと保証します!

この本のいいところは

 

マンガとして書かれているためわかりやすく、また漫画の中にもしっかりとお金に関する話も入っているので頭に入りやすいです!

 

また、

私たちが大事だとわかっているけど、普段から意識できていないことをちゃんと書いてあるところです!

 

例えば

私たちは貯金をしなさいとよく親から言われますよね?

しかし、私たち(特に大学生)は仕事・アルバイトで得たお金をそのまま使ってはいないでしょうか?

 

この本によると、

「収入の10分の1を貯金しなさいと」書いてあります。

 

なぜかというと、少しずつためたお金で「お金をさらに作り出す方法に充てるための方法」に使うためです。

 

こうやって聞くと「なるほど!」って感じませんか?

 

そのお金を作り出す方法は、この本を読んでからのお楽しみです!🙌

 

自分は、これKindleで読んだのですが、行ったり来たりを繰り返していたので本で買うことをおススメします!

 

 

②お金の大学

この本はお金に関する知識をSNSYouTube で投稿して、有名になった両@リベ大学長が書いた初の執筆本です!

 

①で紹介したバビロンの本と違う所は、

  • この本のほうがすぐにでも取り掛かれる
  • フローチャート形式で頭に入りやすい
  • カラーなのでマンガとはまた違ったい見やすさがある

です!

 

バビロンとまた違った視点からお金について書いてあるので、両方買ったからといって損はしないです!

 

こっちの本は、

固定費を見直してお金の支出を減らすところから始まります。

携帯電話の通信料や保険料や自家用車購入について、さらには家は賃貸がいいのかローン立てて買った方がいいのかまで詳しく書いております!

 

決して、「スーパーで安い買い物をしなさい」「質素な生活をしなさい」などは一切書いておりません!

 

そんなこと知りたいわけじゃないですよね??笑

 
 
またバビロンとこの本に関して言えることは、お金の内容だけではなく、
果たしてお金があれば幸せなの?ことまでしっかりと書いてある本です!
 
大事なことは、お金があるからって必ずしも幸せではないってこと。
そういった道徳的なことまで教えてくれる本です!
 
ぜひ両方とも読んでみてください!
※これは絶対に本で買った方がいいです。電子書籍で買わないでね。。

 

 

本当の自由を手に入れるお金の大学

本当の自由を手に入れるお金の大学

 

 

 

 

③大学4年間の哲学が10時間でざっと学べる

 この本は正直なことを言うと、

「うーん、思っていたのとは違うなー、、」という感じです笑

 

馬鹿正直でレビューしていますので、そこは安心してください皆さん笑

 

かといってもこのままでは、作者の貫成人さんに申し訳ないのでなんでこのような感想になったかといいますと、

哲学入門書としては内容が入りづらい本

だったからです。

 

確かにこの本は「大学4年間で学ぶ哲学を10時間でまとめた本」ですので、初めてにしては難しかったと個人的には思います。

 

しかし、全体的な評価をするとそのような感じにはなるのですが、

現代の哲学に関しては頭に入りやすくおもしろかったなと思いました!

 

例えば、

  • 人はなぜ働くのか
  • 生きる意味

など、我々が一度は考えたことはあるんじゃないかという内容をこの本では取り扱っております!

 

また、見開き1ページで完結するのがまたこの本の良さだと思っています!

 

なので、この本を読む方には

  • 全部理解しようと思わない!
  • 内容が頭に入りやすい部分のみ見る!(現代哲学や哲学を学ぶ意義、紀元前ギリシャなど)
  • 他の本である程度哲学について知識を得たら読む

でこの本を薦めたいと思います!

 

大学4年間の哲学が10時間でざっと学べる

大学4年間の哲学が10時間でざっと学べる

  • 作者:貫成人
  • 発売日: 2016/09/29
  • メディア: 単行本
 

 

 

※おまけ:七つの習慣

これは今回のテーマではありませんが、人生で成功をつかみたい人向けの本です!

おそらく今回の記事読んでいただいてる人は、「将来成功したい」や「いい暮らしをしたい」とか考えている人ではないでしょうか?

 

成功するための方法として、別の角度から成功について書いた名著となっています。

 

この本は1990年代に出版されているのにもかかわらず、今でも本屋に行くと置いてあるほどベストセラー本ですので、ぜひ読んでみてください!

 

過去の記事でもとりあげているので、ご覧ください!

 

fivemin.hatenablog.com

 

いかかでしたか? 僕と一緒に本を読んで明日をもっと良い1日にしましょう!

 

何か、聞きたいことがあれば質問待ってます!

 

来週は、「心理学」についてレビューしたいと思います!

 

それでは!(゜o゜)!

【ガスト最強!】勉強・読書にうってつけなわけ

どうもこんにちは、大学三年生です!

 

梅雨も明けめちゃめちゃ暑い日が続いていて、熱中症になりかけてます🥵

みんなも気をつけてね!

 

さて皆さん、勉強する時にはどこで勉強していますか?

僕は家で勉強できないのでなるべく外に出かけてマックとかファミレス、さらには近くの図書館で勉強しています!

 

外で勉強するとなると、やはりかかってくるのはお金なんですよ💰

 

図書館は必要ないとして、それ以外の場所ですとやはりお金がかかってしまいます。

 

一回の利用に対してならばあまり痛くはないのですが、何回も何回も外で利用していると外でかかるお金がバカにならないです、、😥

 

そんな中、最近コスパよくかつ環境が最強っていうことに気づいたガストについてお話ししたいと思います!

 

近くにガストある人ラッキーですよ??

 

外で勉強する際、大学生が求める条件

 1.Wi-Fi

大学生にもなるとパソコンでレポートや情報系の人はプログラミングとかしますよね?

 

その時に資料見たいとか、勉強の合間にパソコンで動画見たいとかありませんか?

もうお気づきかもしれないですが、「Wi-Fi環境」が整っているところがいいですよね?

 

最近はチェーン店やカフェ、喫茶店、ファミレスもWi-Fi導入していますが、導入していないところもありますよね笑

 

なので、Wi-Fiお店は今回比較対象に入れません。

 

2.コスパ

せっかくWi-Fiが通っていてもお店のものを買わないといけないですよね。

なので、必要最低限の値段で見たときの主観的な比較をしたいと思います!

 

3.Wi-Fiの電波強度

これはもう僕の主観で選ばせていただきます笑

 

ここから、なぜガストが勉強、読書するにあたって最強なのか説明したいと思います!

ガストが最強説

どうして、ガストがいいのか。まあグダグダ話しても長くなるだけなので、僕が回ったファストフード、ファミレス、カフェのチェーン店で比較します。

 

f:id:fivemin:20200808163102p:plain

(完全なるぼく個人の主観で決めました。)

 どうです?

ガストは、Wi-Fiも完備しているし、電波強度も高い!(完全な主観ですが、笑)

 

でもなんで、ガストがコスパいいのか。

それは、、

 

 

ガストは今ドリンクバー 99円(税抜き)なんです!!

 

 

安いですよねー!ファミレスではありえんくらいの値段。笑

 

サイゼリヤが一番安いイメージだったのに覆されました笑

 

実はつい先日に知ったことなのですが、たまたま勉強するためにガストへ入ったら、ドリンクバーがこんなにも安くてぜひみんなに共有したいと思い書かせていただきました!

 

また、混んでない時間帯なら長居できるので皆さん勉強するならガストがおすすめです!

 

これからガストを積極的に使っていこうと思った1日でした笑。

明日は、本のレビューしたいと思います!

 

 

それでは!(゜o゜)!